「俳優の危機」西田敏行の発言に対する批判意見まとめ!叩かれる理由と詳しい要望内容も
新型コロナウイルス蔓延に際し、俳優の西田敏行さんが政府に「俳優の危機」訴えたことについて、SNSで批判が続出しています。
どんな批判内容なのか、
なぜ批判が高まっているのか、
どんどん増えている批判意見についてまとめてみました。
また、そもそも西田敏行さんのいう俳優の危機とは何なのか、本当に危機なのか、についても調べてみました。
目次
「俳優の危機」西田敏行の発言に批判続出!そもそもの発言内容
ことの発端は、西田敏行さんが理事長を務める「日本俳優連合」が2020年3月5日に政府に提出した要望書でした。
要望書のタイトルは「新型コロナウイルス感染防止措置に伴う公演などの中止に伴う声明 及び働き手支援についての緊急要請」。
日本俳優連合の名前で、安倍首相と菅官房長官、加藤厚生労働大臣宛に提出されました。
私たちは今般の政府のご意向に添い、不特定多数の人々が集まるイベントなどの開催自粛を受けて、俳優は、映画・演劇・イベントなどの主催者の指示に従い、中止(キャンセル)を受け入れております。
しかし出演者へのキャンセル料等の話し合いには到底至らないケースが多く、生活に困窮する事態が見えています。
私たちにとっては仕事と収入の双方が失われ、生きる危機に瀕する事態です。
どうか雇用・非雇用の別のないご対応で、文化と芸能界を支える俳優へご配慮下さいますよう要望いたします。
もともと政府が発表していた緊急対策には、臨時休校の影響で仕事を休んだ場合に支払われる助成金が含まれていました。
しかし、雇用形態によって、下記のような差別がある状況です。
- 企業に雇われた保護者の場合は1日8330円
- フリーランスの場合は1日4100円
西田敏行さんらの要望書は、俳優のほとんどがフリーランスであることから声を上げたものと考えられています。
「俳優の危機」西田敏行の発言に批判続出!SNS辛口意見まとめ
そんな西田敏行理事長らが提出した、俳優の危機について、SNSを中心に批判の声が非常に多く上がっています。
それっぽく飾りの言葉付け足してるけど
言いたい事って
「俳優が自力で稼げない時は国が補償しろ」
ってだけだからなこれ
コロナ騒動終わったら今度は
「要因はわからないけど舞台観る人が減ってきて収益が上がらないから国が補償しろ」って言い出すぞコイツ
これは間違いない— べる (@bel_CuP) March 17, 2020
俳優が自力で稼げないから、補償を求めるのかという声。
それは、違うだろ!
俳優よりもっと大変な人たちがいる。俳優とか有名人なら、バラエティに出演するとかネット番組に出るとか何なりとできるだろ?
じゃなくてもネームバリューでなんとかなるし、それだけの蓄えもあるやん。大御所が下のものを助けるくらいの度量を見せたらんかい!— 如月庵 (@itsuka_ism) March 17, 2020
ネームバリューがあるのだから、ネット番組などの方法もあるという指摘。
テレビ局に頼めばいいんじゃん
舞台だけが稼ぐ場じゃないと思うけどね
ネットだってあるじゃん#俳優の危機 https://t.co/Cz9WzANFsn— diary (@JirokoG4) March 17, 2020
テレビ局に言えばという声もありました。
組合作れば?高額所得者多数いるんだから…。
— 以蔵がゆく (@izou41) March 17, 2020
確かに稼いでいる俳優さんはものすごく稼いでいるので、こういう指摘も出てきますよね。
稼げてるだろ
それよりシングルマザーとかで解雇された人に目を向けて欲しい— どっかの管理人 (@daboi_xxx) March 17, 2020
俳優以外にもっと大変な人がいるという声。
芸能界の方達、感染を防ぐ為の中国からの入国制限を誰も主張しませんでしたよね。米国では有名人が感染予防の啓蒙に出歩かないよう声を上げている時に、国民の健康より自分達の懐具合にしか関心ないのかしら😓
— 愛川耀 Aki Aikawa (@AikawaAki) March 17, 2020
芸能界としてもっと感染予防に出来ることをしてから言ってという声ですね。
「俳優がだめならハローワークがあるじゃない」
— ホリゾンタル命@猫様の奴隷 (@LoadRNC7_41) March 17, 2020
確かに、自営業の方は俳優だけでなく、本業ではない仕事で何とか稼ぎ繋ごうとしている人もいるからでしょう。
俳優の危機っていうか
そもそもがっぽり稼げるんやから
自然に貯金しておけば
破綻しないんじゃん?何をww
— みゅう@ばななかるぴす (@pooh_miupanda9) March 17, 2020
有名な俳優さんたちは、膨大に稼いでいるんだから貯金できたはずという指摘。
一攫千金という夢のあるお仕事に自身の人生を掛けられる人が職業俳優になればいいのでは?
そうでなければ趣味の範疇でやればいい
あとは俳優の危機に繋がる原因は俳優以外がお芝居をしちゃうことだとかいろいろあると思うが
つかそもそも先ずは業界が面倒を見てやればいいのではと
— カッチー (@n_katu2016) March 17, 2020
まずは政府でなく芸能界内で緊急対応すべきという感想もたくさん!
事務所にまずは言うべきと言う意見もありました。
俳優の危機って話題になっているけど、個人事業主ならこんなん当たり前だろ。youtuberやプロゲーマーが「外で撮影できなくなったから…、大会が中止になったから、食えなくなった」なんて言ったら擁護できるんか?そんなの仕事にしてるからだろってなるだろ。
— グリーン (@GreenPeacecraft) March 17, 2020
個人事業主なら当たり前と…かなり厳しい意見です。
経済活動が出来なくて俳優の危機ってか「生命の危機」って言ってるのにね
— 把子◆ツイフィ必読です (@msuk_pako) March 17, 2020
命の方が大切なときなのに、今?という気持ち。
俳優だけでなく、
全ての国民の危機です。#俳優の危機— そのへんのひと。 (@wm__777) March 17, 2020
確かに、危機なのは俳優だけでなく、日本国内、世界中すべての人たちですね。
「俳優の危機」西田敏行の発言に批判続出!SNS同情意見まとめ
批判意見の多い西田敏行さんらの俳優の危機発言。
しかし、同情や同意する意見も同じように繰り広げられていました。
トレンド読んでて、本当に日本での俳優の価値が低すぎて危機だと思ってる。テレビ出てるだけが俳優じゃないし、稼げてるのはほんの一握りだし、地道にバイトしながらとか、仕事しながらとか、舞台やってる人たちもいるのに。声上げないと伝わらないから伝えてるのに叩くの好きな人多すぎ。驚いた。
— Anne (@_Anneonstage_) March 17, 2020
確かに、たくさん貯金できるほど稼げている俳優さんは一握りですよね。
俳優の危機ね…舞台役者さん達は最近舞台中止になること多いから大変よね…
— 桜雨 (@an2jt_3) March 17, 2020
舞台俳優さん、主役以外にかなりの人数もいますよね。
俳優の危機まさしく…華やかな仕事の人だけじゃないし…華やかな人を支えてる人が居ないと成り立たんのだから
— マリー (@ma4139) March 17, 2020
脇役も必要な人材ですよね。
『俳優の危機』がトレンド入りしてるー。
「普段華やかな生活してるくせに」って、本気で言ってる?俳優さんは9割貧困、死活問題だぞ。「自己責任」って、自分の力量の問題じゃなくて環境の問題じゃん…。世界規模の問題を自分の何とかしろって言ってんの?勇猛果敢なアンパンマンだって無理だろ。— なびすこ。 (@0P3dJxa7RLsZdFQ) March 17, 2020
仰るとおり、今回の新型コロナは個人レベルで想定対応できたものではないですよね。
政府でさえあの有り様なのですから。。
>俳優の危機
自己責任論の人ってどんな職業に就いてるんですかね…自己責任論にあたらない職業ってそんなには無いと思われ
— ツカノコ (@tsuka_no_ko0623) March 17, 2020
確かに!自己責任のない職業とは、、、?
極端な話、俳優の危機の話を批判してるのが、生活に困ってない富裕層ならいいと思うのよ。
本気で怖いのは、「わたしたちだってこんなに困ってるんだから普段儲かってるはずの俳優が声をあげるのはおかしい」という人たち。それ、自分の首も絞めてるよ。。
不寛容が今の日本社会を生んでるんだなぁ…— 彩良🌌 (@cherryoulife) March 18, 2020
本当に不寛容で他人に冷たい国になってきたと感じてしまいます。
俳優の危機のコメント見てて悲しくなった…いつから皆こんなに冷たくなったのかな…自己責任論の人は、エンタメに一度も救われずに生きてきたのかな…私なんかライブに行くために仕事してるけど、皆エンタメの楽しさ知らずに仕事するために生きてるのかな…
— ちょこ (@choco6995) March 17, 2020
批判のコメント、読んでいて悲しくなる気持ち分かります。
西田敏行さんの俳優の危機で辛辣なコメントあって驚いた。反社会的行為以外、回りまわって自分の仕事や縁になると思っているし、エンタメもひとつの経済を回してるから窮してる以上、世間に訴えるのは必然なのでは?
— あげ (@towddd) March 17, 2020
巡り巡って自分に返ってくる、先人の教えにもありましたね。
その通りだよなと感じてしまいます。
まとめ:「俳優の危機」西田敏行の発言に対する批判続出!叩かれる理由と詳しい要望内容も
西田敏行さんが理事長を務める日本俳優連合が、政府に提出した俳優の危機に関する要望書。
それに対し、フリーランスや個人事業主は自己責任という、最近の日本でよく聞くようになった自己責任論からの意見が多く上がっていました。
「自分でその仕事を選んだのだから」
「フリーランスにはそういうリスクがあると分かっていたはず」
そう言い出してしまえば、新型コロナで倒産する企業も自己責任で、その企業を選んで働いていた人たちも共同責任、助ける必要はないという議論になってしまうように感じるのですが、どうでしょうか。
政府でさえ対応が二転三転するような、新型コロナウイルスという国の一大危機。
冷たい言葉を掛け合うのでなく、励ましあって乗り越えていきたいものですね。