外出自粛のGW、沖縄に最も多く観光客を運んできた航空会社はどこ?観光客の特徴や自粛しない理由は?
2020年4月26日、沖縄県の玉城デニー知事がツイッターを更新し、GW期間中に沖縄を訪れる観光客が6万人いることに危機感を募らせました。
新型コロナウイルスの感染拡大で、全国に緊急事態宣言が出され、ステイホーム週間と叫ばれている2020年のゴールデンウィーク。
沖縄に6万人来るということは、それだけ航空会社が予約を取っているということですね。
県知事が今は来ないでほしいと要請している中、どの航空会社が最も観光客を乗せているのか?
どんな人が自粛を無視して、沖縄に来るのか?調べてみました。
目次
GW自粛無視の観光客が6万人予定!玉城知事の要請内容
この投稿をInstagramで見る
まず、玉城デニー沖縄知事の要請内容がこちらです。
玉城知事は、既に2020年4月8日時点から沖縄への来県自粛を呼びかけ始めていました。
「国の緊急事態宣言で指定された7都府県を含め、県外から本県への旅行などを含む渡航について自粛をしてほしい」
そして大きく報道された2020年4月26日の2日前にも、GW期間中の沖縄来島について、強く自粛要請をされました。
「県外在住の皆様、沖縄が大好きで、来沖を予定されている方もいらっしゃるかと思いますが、愛する沖縄を守るため、どうか今は来沖を我慢して、それぞれの地域で、家庭でお過ごしください。
今は平常時ではない。GW期間中の移動は厳に慎んでいただきたい。」
それでも、以後もなかなか減らなかった、沖縄への観光客数。
非常に危機感を高めていて、さらにギリギリまで、何とか沖縄への流入を減らそうと呼びかけを続けられています。
今年の大型連休に沖縄へ来る予定の方が航空会社の予約によると6万人余いるとのこと。残念ですが沖縄は非常事態宣言の体制で充分なおもてなしは到底できません。離島を含め医療体制も非常事態です。どうか今の沖縄への旅はキャンセルして受け入れ可能な時期までお待ち下さい。stayhome weekして下さい。 pic.twitter.com/zkXynE3veH
— 玉城デニー (@tamakidenny) April 25, 2020
ここからどれだけの観光客の方が、自粛に切り替えてくれたのか、不安が残ります。
GW自粛無視の観光客がやってくる!沖縄発着の航空会社、どこが儲けてる?
この投稿をInstagramで見る
2020年4月25日夕方時点で、沖縄発着の各航空会社の予約状況がこちらです。

2020年4月25日夕方時点で、沖縄発着の各航空会社の予約状況がこちらです。
予約人数としては、全日本空輸、つまりANAに乗ってくる人が約3万人。
沖縄来県予定の人のまさに半分がANAで来るということが分かります。
前年比で見ると、ANAの予約減少率は86.5%と8割以上減らしていますが、それでもANAが3万人乗せてくるというのはなかなか大きなインパクトに感じられますね。
一方、前年比の減少率が一番少ないのが、82.3%減の日本航空(JAL)で、予約人数は第2位の約1万5千人。
この大手キャリア2社で、6万人のうちの75%、4万5千人が来沖するということですね。
各社8割~9割予約を減らしていても、まだ6万人ということは、もともとGW期間中の沖縄にいかに多くの人々が来ていたのか、よく分かります。
とはいえ今は緊急事態、航空会社が率先して玉城知事に協力して、予約キャンセルすべきだったのではないでしょうか。
クラスターが発生してから後悔しても遅いと言わざるを得ません。。。
GW自粛無視で、沖縄にやってくる観光客の特徴は?なぜ自粛しない?
2020年GWに沖縄に来る予定の観光客がどんな人なのか、旅行予定だと公言している人を探してみました。
しかしさすがに堂々と沖縄来県を発信していないようで、実際にどんな人が来るのか情報を見つけられませんでした。
一方で、自粛無視して沖縄来島予定の人が6万人もいると報道されたことで、SNSでは大きな反応が見られました。
今、沖縄旅行に行く人は、自分勝手❗
人の迷惑になる可能性あるんだから、我慢しなさい。
— ©️小川晃侍 ー Kohji Ogawa ー 🍀 写心工房 季風音™️ 🍀 44 (@iwor262_art18) April 27, 2020
今沖縄旅行予定の人は、自分勝手な人だという声。
GW、沖縄旅行に行く頭イカれたアホが60000人もいるとか、狂気の沙汰すぎて何と表現したら良いのか…
https://t.co/vwf8b93yD0— ひー (@hipon6208) April 26, 2020
確かに、狂気と思えてしまいますね。
観光客。地元の医療資源潰しに行かないで。ホテルとビーチにこもるよねーとかじゃない、今自分が保菌者だと思って行動してほしい
地元出身のひともいまは行くな、一ヶ月後に身近な人亡くして死ぬほど後悔するかもしれん。
いま住んでる家にいて、好きな場所とか人を守らんと。#自粛無視 #沖縄旅行
— 🐓maakoa🌈 (@maakoa3) April 26, 2020
想像力が危機的に乏しいから、このような行動を取れるのでしょうね。。
このGWに沖縄旅行に行く予定の人が6万人もいるってどういうこと?顔と名前公表したらどうかしら。
— ⭐︎はやちゃん⭐︎2m (@hayato2020_02) April 27, 2020
顔と名前を公表すべきという意見が出るほど、重大なことだと伝わるでしょうか。
こんな時にかぎってまだ
沖縄旅行いったり
GWとかに旅行行く
計画立てとるやつがおんの?
頭おかしいやろ、そんなやつが
あほほどおるからいつまでも
コロナおわらへんねん
もう自分らが楽しかったら
いいやって次元じゃなくなってんねんて
いまわざわざいかんでいいやろ
コロナ収まってからいけやくそ— chun。 (@coleji27) April 27, 2020
自己中心的な人が、感染をどんどん広めていつまでも収束できないんですよね…。
沖縄旅行行く人たちに対して「悲しい気持ちになりました。。」「今は沖縄の良さに触れられないと思う。また来てね😊」つってんの優しすぎでしょ。。私だったら「は?なんで?今??脳みそ溶けてんのか?そんなんだからずっと底辺なんだろ?一生沖縄行くな能無(以下略 とか平気で言ってしまいそうだな
— 🍹_(:3」z)_🌴 ← 禍 (@__vivNviv__) April 27, 2020
本当にその通り!もっと強く来島禁止を訴えて良かったのではとも思いますね。
沖縄旅行行く人もアホだけど、行かせる旅行会社もアホか。個人旅行ならいいわけじゃない。キャンセル料かかるから行くの?人が死ぬかもしれなくても?
— ひまじん (@08kyoumohimajin) April 26, 2020
旅行会社、航空会社の責任も当然大きいでしょう。
まとめ:外出自粛のGW、沖縄に最も多く観光客を運んできた航空会社はどこ?観光客の特徴は?
2020年のゴールデンウィークは、新型コロナウイルス感染拡大が非常に危惧され、外出自粛が強く叫ばれています。
それにも関わらず、沖縄に来県予定の人数は6万人。
前年比では8割以上減っているとはいえ、緊急事態とは感じられない多さのように思えますね。
玉城沖縄県知事が、来県自粛を強く要請しているのですから、各航空会社はさらにキャンセル推進すべきではなかったでしょうか。
大手ANA、JALが適切な行動を取り、沖縄県の医療崩壊を防ぐために協力することを切に願うばかりです。