コオロギせんべい(無印良品)っておいしい?まずい?食べて大丈夫?
無印良品が昆虫のコオロギを食材として使った「コオロギせんべい」を、2020年5月20から発売すると発表しました。
なかなか衝撃的な響きの「コオロギせんべい」
本当に昆虫のあのコオロギを使っているみたいなんです。
コオロギせんべい、おいしいの?まずいのでは?
そもそも食べて本当に大丈夫?
気になりすぎる新時代のお菓子、無印良品のコオロギせんべいについてまとめました。
目次
コオロギせんべいっておいしい?まずい?商品概要

- 商品名:コオロギせんべい
- 内容量:55g
- 価格 :(税込)190円
- 発売日:2020年5月20日(水)
- アレルギー物質:食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分を含有
無印良品が発売する「コオロギせんべい」は、「フタホシコオロギ」という熱帯性のコオロギを使用。
食材のコオロギは、徳島大学の研究をベースに、全て衛生的で安全な環境のもとで飼育されているそうです。
食用に使用する量だけを生産しているということですが、温度や湿度を一定に調整することで通年産卵させることができ、安定的に生産可能となっています。
せんべいには、食用コオロギをパウダー状にして練りこんでいるとのこと。
コオロギの味を活かすためにシンプルな配合にしていて、エビに近い香ばしい風味に仕上がっているようです。
・・・ここまで調べて、食べたいと思えなかったのは私だけでしょうか。。。
コオロギせんべいっておいしい?まずい?口コミレビュー

コオロギせんべいは2020年5月20日発売なので、まだ味についての感想はありませんでした。
ただコオロギせんべいという発表で、肯定派否定派それぞれ既に盛り上がっていました。
いずれは昆虫食が当たり前になるのは確実だけど、今はまだ食べなくてもいいかな😝#コオロギせんべい
無印、昆虫食始めます。2020年春に「コオロギせんべい」を発売予定 #SmartNews https://t.co/GQcsBIzbBS
— あしたもジョー (@mo_hit_net) November 22, 2019
はい、私もできるだけ食べたくない派です。
昔飼ってたなムリカモ 人口増で食料難の未来が来る前にしにたい😂エーン🌎🦗#無印良品 #コオロギ #コオロギせんべい🍘
— tamiko@ (@Namitaka) November 21, 2019
食べれない人、絶対多いですよね。
無印良品からコオロギせんべい出るみたいやけどやばいなw
虫嫌いやから買わへんけど🙄
コオロギの成分を練り込んだせんべいらしいけど無理ー😱— ❤️☠堕天使Kana😈❤️ (@tosakalove12) May 13, 2020
特に女性は無理!!という人が多い気がするのですが、どうでしょうか。
でも意外に昆虫食推進派と肯定派の方々もたくさんいました。
無印のコオロギせんべい🍘
見た目が普通のせんべいっぽいし、
パッケージがシンプルで、変な先入観持たずに購入出来そう。興味本位で買いたい pic.twitter.com/BFEhxGQhjn
— joe😘 (@zyo46273664) May 13, 2020
先入観なしで食べれそうという反応、すばらしい!
これね、出たら食べてみようよみんな!
まずは慣れないと世界の人口増加→食糧不足(特に家畜)→昆虫食べよ!
なわけよ昆虫は、たんぱく質&ビタミンミネラルも豊富って聞くよ#無印良品#コオロギせんべい pic.twitter.com/tcvfZ1RXmj
— いっぽんすぎたくま (@ex_taku) January 31, 2020
昆虫食は食糧不足を救う?!
某カマキリ先生が、昆虫が減ると植物や農作物が減ると言っていたように思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。
タンパク質は豊富そうですね。
そうそうコオロギせんべい
ダイレクトにコオロギの形してるわけじゃないなら食べやすいんじゃない?
生か…….食感がキモそうやな…….— 後野マツリ🦋クライスタプレイ中 (@104ON_BLUE2) May 5, 2020
パウダー状ならいけるという声。
コオロギが地球を救う! ~無印良品が“コオロギせんべい”を開発~
父ちゃんが、イナゴの佃煮が好物だったので、原形残ってても私は大丈夫!(残ってないけど)https://t.co/MHaRO9Cofa#コオロギせんべい#昆虫食#無印良品#SDGs#温室効果ガス#FAO#国連食糧農業機関#イナゴの佃煮 pic.twitter.com/bAdgkHiclg— 福室貴雅 有限会社シナプス代表取締役 (@takamasa_f) November 28, 2019
パウダー状じゃなくても平気という方もいるんですね。。
すごい!!
すごく既視感のあるワードかと思ったらマリオがすでに先取りしてたの思い出した…!カエル仙人に届けに行かなきゃ…!#コオロギせんべい https://t.co/JSE4dbOMsU pic.twitter.com/c2LFUytu7s
— 焼肉のおーず (@mezase159) November 21, 2019
マリオ、先見すごっ!
現実になってきましたよ!
おいしいのかまずいのか、本当にドキドキですね。。
2020年5月20日以降になったら、また実際に食べてみた感想を調べていきたいと思います。
コオロギせんべいっておいしい?まずい?販売店情報
この投稿をInstagramで見る
無印良品のコオロギせんべいはどこで買えるのか?
先行発売は無印良品のネットストアということです。
- 先行発売:無印良品ネットストア
- 一般発売:未定
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現時点では店舗販売はまだ未定となっています。
感染収束に伴って店舗販売となる見込みなので、今後の無印からの情報を待ちたいと思います。
コオロギせんべい、食べて大丈夫?なぜコオロギ?
この投稿をInstagramで見る
昆虫食の中でも、なぜコオロギ?と疑問に思った人も多いはず。
バッタでも蝶でもなくてなぜコオロギなのかという点について、無印良品からの発表をまとめると、
- 昆虫は栄養素を効率よく摂取できる
- 飼育する際の環境的負荷が少ない
- 国連食糧農業機関 (FAO) も家畜の代替で昆虫食を推奨
- コオロギは飼育しやすく効率的に生産できる
動物性たんぱく質が主体の家畜よりも、昆虫は多くの栄養素が含まれている上に温室効果ガスの排出量やエサが少なくて済むんですね。
昆虫の中でもコオロギが選ばれた理由は、飼育のしやすさというのがちょっと意外でした。
徳島大学、食用コオロギの生産ノウハウを持っているとは、すごい大学ですね。
ちなみに無印良品のコオロギせんべいの原材料のコオロギは、生産からせんべい製造まで国内で行われていて安全性も確保されているそうです。
昆虫食普及にかける熱意と配慮がすごいですね。
まとめ:コオロギせんべい(無印良品)っておいしい?まずい?食べて大丈夫?
2020年5月20日から発売の、無印良品のコオロギせんべい。
無印良品によると、エビのような香りと味わいということですが、実際にはおいしいのかまずいのか?
SNSの前評判では、意外に食べれそうとか食べてみたいという人も多かったですが、本当に食べてみたらどうなのか非常に気になりますね。
今後の環境保全をも担う昆虫食。
先駆けのコオロギせんべいがどんな結果になるのか、乞うご期待ですね。