飲料企業大手のダイドードリンコがこの度、ベビー用の紙おむつを自動販売機で販売すると発表しました!
外出時に急に足りなくなると、大ピンチ!となるベビー用の紙おむつ。
子育て世代の外出を応援する!をコンセプトに、セコム医療システムと王子製紙株式会社とタッグを組み、ベビー用紙おむつが並ぶ自動販売機を全国に設置していくとのことです!
とっても気になりますね!
おむつ自販機が設置される販売店や販売場所はどこ?
おむつ自販機の全国展開はどこから?
大阪にはいつ、おむつ自販機がやってくる?
赤ちゃんのいるお母さんたちの救世主、おむつ自販機について調べてみました!
目次
おむつ自販機の販売店はどこ?

おむつ自販機は現時点では、下記3つの道の駅に設置されています。
- 道の駅「いたこ」(茨城県潮来市)
- 道の駅「北川はゆま」(宮崎県延岡市)
- 道の駅「」(徳島県美馬市)
なぜ販売が道の駅かというと、もともと2018年9月に国土交通省が、高速道路のサービスエリアや道の駅を「子育て応援の重点整備箇所」として指定したためです。
全国にある220か所のサービスエリア、269か所の道の駅に「おむつのバラ売り」「24時間使えるベビーコーナーの設置」などを取り組んでいくと方針が決まっています。
その指針にそって、まずは道の駅3か所におむつ自販機が置かれたというわけですね!
そしてまずは道の駅が販売場所になるわけですが、今後は全国の商業施設、公共施設などにも紙おむつ自販機を増やしていく予定とのことです。
4台目以降の設置場所や時期は、残念ながらまだ未発表。
分かり次第更新していきます!!
おむつ自販機で販売されるおむつはどこ製?どんな種類?料金は?
今回ダイドードリンコのおむつ自販機で販売されるおむつが、こちら。
この投稿をInstagramで見る
- 製造元:王子製紙
- おむつブランド:「GOO.N(グーン)」
- おむつのサイズ:M、L
- 枚数:2枚入り1セット
- 料金:220円
GOO.N(グーン)は、お母さんたちの口コミでも高評価なおむつです。
個人的おむつランキング
1 GooN 荒れない蒸れないコスパ良し
2 ムーニー 品質は最高だけど高い
3 マミポコ 油断すると荒れる
4 メリーズ ムワッと匂いがこもる
5 パンパース カッサカサ— むにゃzzz (@munya24) February 12, 2020
パンパースは多分出産した病院で使っていたおむつだ
新生児の頃に新生児用のパンパースを開いてもらっていたのだけどちょっと大きすぎた
その時にぴったりだったのか2箇所目の病院で使っていたGOONだった
つい最近6パックぐらい使ってしまったのでしばらくはこのままいきそう— Rin@41w2d→2m (@Rin67363437) February 6, 2020
うちの赤ちゃんは敏感肌みたいで、かたいおむつだとお尻が荒れがちです🐷
色々試してみて、GOONは柔らかくてフィットするので、漏れない荒れないいい感じなのです😆
— グッディー@子育てパパYouTube発信中 (@goody1011papa) February 1, 2020
普段よく使っているおむつが、24時間自販機で購入できるとなると、とっても心強いですね!
ちなみに、ノンアルコールのウェットティッシュも同じおむつ自販機に陳列されています。
おむつ替えで赤ちゃんに使ったり、水道の無いところで手をぬぐったりするのに便利!
お母さんたちの気持ち、わかってますね~!
おむつ自販機の販売店、大阪など全国での設置はいつ?

ダイドードリンコのおむつ自販機は、第3号機が2020年2月17日に、徳島県美馬市の道の駅に設置されたばかりです。
全部で全国に200台設置予定とのことですが、残念ながら現時点では、まだ4か所目以降の販売店が発表されていません。
ダイドードリンコがおむつ自販機の設置・管理・運営を行うので、今現在ダイドードリンコの自販機がある場所は、今後おむつ自販機に変わる可能性がありそうです。
今後の展開が分かったら、情報更新していきます!
おむつが自販機で買える!お母さんお父さんからの評判は?
今後、少しずつ全国に設置される予定のおむつ自販機。
ベビー用の紙おむつが自動販売機で買えるようになることについて、前評判を調べてみました!
やばいねんけど年子2人連れて
電車乗って割と遠いところ行くねんけどおむつポーチ忘れた…
(2人分のおむつとおしりふきが入ってた)おむつ2袋も買わなあかんのかな
みんなこーゆー時どうする?
マジで困ってる。— あかーね (@AKANEo_o) February 15, 2020
バタバタしていておむつを忘れてきてしまったというお母さん。
こんなときに近くにおむつ自販機があったら、どれだけ安心だったことでしょう!
おぉー!旅行先なんかで「あと数枚おむつがあれば…」って事よくあるからものすごい助かる。
1パック買うとものすごい体積だから。
どんどん拡大させていって下さ━━━━(゚∀゚)━━━━い!!!!#ダイドー#大王製紙— apple__candy (@apple__candy) February 17, 2020
確かに、旅先でも簡単に買えると思ったら、赤ちゃん連れの旅行も安心できますね!
ダイドー 全国におむつ自販機
これはパパママに朗報‼️
有ると便利とずっと夫婦で
話していました。
本当に助かります。#オムツ自販機#ダイドー https://t.co/tOpgzjswrK #Yahooニュースアプリ— ラッキーパパ@YouTuber→観光地・グルメ (@cape_k0414) February 17, 2020
おむつ自販機を待ち望む声が、本当にたくさん!
ありがたい。
私のカバンには常に入ってるものじゃないから忘れそうなときが多々あった…
おしりふきもセットになってるとうれしいなー!#子育て#オムツ#ダイドー https://t.co/Q95qo60hyN— たことーちゃん (@takotoochan) February 17, 2020
お尻拭きティッシュもやっぱり需要がありました。
いざという時助かりますが、必要となる確率は低いかな。むしろ、自販機周辺へのポイ捨てが心配。#おむつ#自販機 https://t.co/R1ZnRwXhUY
— Saaaaan14 (@Saaaaan141) February 17, 2020
一部批判ではありませんが、助かるけどポイ捨てが心配という声がありました。
お母さんたちのために設置されるおむつ自販機。
マナーを守って活用したら、本当に便利な自販機になりますね!
まとめ:おむつが自販機で買える!販売店や設置場所はどこ?
大手飲料企業のダイドードリンコが全国200箇所に設置する、ベビー用紙おむつの自動販売機。
赤ちゃんと日々奮闘中のお母さんお父さんにとって、非常に心強いサービスです。
おむつ自販機が全国に広がれば、外出先でピンチに陥ったり、旅行をためらったりすることが減ること間違いなし!
これからのおむつ自販機の普及が待ち遠しいですね!