プロサッカー選手である長友佑都選手が給与の受け取りを拒否することを発表しました。
【長友佑都 給料1.2億円放棄へ】https://t.co/EOtXL6vqyg
トルコ1部のガラタサライで登録メンバー外となった日本代表DF長友佑都は、今後の半年分の給料に相当する約1億2100万円を受け取らないことをクラブに伝えたという。トルコ複数メディアが5日に伝えた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 5, 2020
今後の半年分の給与に相当する100万ユーロ(日本円にして約1億2100万円)を拒否した長友佑都選手の契約金。
拒否した長友佑都選手の心境は?
妻である平愛梨さんの反応や理解は?
実際に給与は本当に受け取らないのか?
まとめてみました。
目次
長友佑都が給与受け取り拒否!その理由は?
トルコ1部ガラタサライとの契約は今季終了まで残している長友佑都選手。
今季終了分までに相当する100万ユーロ(日本円で1億2100万円)の受け取りを拒否していることが分かりました。
受け取り拒否の理由に関して長友佑都選手はTwitterでこう語っています。
移籍期間から自分のいろんなニュース飛び交ってるけど、自分でも知らないニュースばかり。笑
話題にしてもらえるのはありがたいけど、もうちょっと正しい情報出してくださいな。
まぁどちらにせよ長友佑都は不死身なので、どんな状況でもぶっ飛ばしますよ!
自分の真骨頂みせます!!— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) February 5, 2020
トルコメディアが「驚きの決断」「誰もが驚く行為」として報じている長友佑都選手の行動。
長友佑都選手「練習だけで受け取る資格はない」
長友佑都選手は冬の移籍市場でのガラタサライ脱退が確実視され、イタリアのボローニャへの移籍が合意したとの報道もあったばかりだ。
だが実際は移籍市場が閉じる1月になっても新たなクラブは決まっていない。
ガラタサライ側は所属する外国人選手が規定人数を上回っていたため、シーズン後半戦の登録メンバーから長友佑都選手を外すことを決定。
これにより長友佑都選手は契約期間まで公式戦には出場できないこととなった。
しかし公式戦い出場できないとしても契約金である給料を受け取る権利はあるが本人は練習だけで給料をもらうつもりはないらしい。
長友佑都が給与受け取り拒否!その理由は?妻、平愛梨の反応は?
高額給与の受け取り拒否という誰もが驚く発言をした長友佑都選手だが、結婚しているため妻である平愛梨さんはどう思っているのでしょうか。
いつも本当にありがとう✨
こんな風に作ってもえると、私自身、振り返ることができて、これまでの時間がより愛おしいものにかわる。
本当に感謝します♡
たくさんの写真を大事にしてくれてありがとう✨ https://t.co/a5TQMMSakF— 平愛梨 (@harikiri_tairi) February 2, 2020
ニュースが報道されたのが2月5日なのでまだ報道に対してのツイートはないようです。
家族愛が強く、おしどり夫婦としても有名な長友佑都選手と平愛梨さん。
今回の長友佑都選手の決断も世間はびっくりでしたが平愛梨さんは応援しているかもしれませんね。
平愛梨さんが今後この報道に関して言及するのかTwitterを見守るしかなさそうです。
長友佑都が給与受け取り拒否!その理由は?世の中の反応は?
衝撃的ともいえる今回のニュース。
プロ選手としてクラブと契約をしたのに権利がある給与の受け取り拒否はどう思われたのか?
前向きに応援している人や契約について甘く考えているという厳しい意見まで、様々な意見が飛び交っているのでまとめてみました。
長友佑都が給与受け取り拒否!その理由は?賛成派の意見
俺たちは、
貴方の言葉を忘れていませんよ!
「帰っておいで!!!」#fctokyo#長友佑都 pic.twitter.com/5ammiGoOJ2— Syun.S@FCTOKYO (@shindo_fctokyo) February 1, 2020
長友佑都選手の選手としての活躍に期待してる人はJリーグ復帰を期待してますね。
佑都さんかっこいいです😭❤️
どんな決断であろうとファンとして応援します📣✨
一生、佑都さんファン🙋♀️❤️
— あやの (@NagatomoSweets) February 5, 2020
試合に出ていないから受け取らない!なんて1億2100万を断るなんて男気がすごいですよね。
応援してます!何度も逆境を乗り越えて、レギュラーを取り返してきた姿を見てきたので、今回も必ずまたやってくれると信じてます!
— ふくちゃん@ (@JoGoodbye) February 5, 2020
これまでの長友佑都選手の人となりを信じて給与より選手としての活躍を応援しているファンからの声がたくさんですね。
長友佑都が給与受け取り拒否!その理由は?反対派の意見
ん~
これってカッコイイことなのかな?契約がある以上、プロである以上、受け取るものはしっかり受け取るべきだと思うんだけどなぁ。
試合に出ないから(登録外だから)仕事しなくていいってことじゃないでしょ?
それともそういう契約内容なの?https://t.co/WhsbD8melu
— カメ吉@言の葉を紡ぎ・繋ぐ者 (@KameKichi_en) February 5, 2020
一方で契約についてきちんと重きを置くひとからは疑問の声も。
サラリーはちゃんと貰って、クラブに恩返しすることしたらええと思う。
— いとまん🌸 (@trsouza_crz) February 5, 2020
給与を受け取らないことよりもその後の行動でどうにかしたほうがいいという意見ですね。
長友の残契約分の給与受け取り拒否って。長友らしいが、このニュースを見る人達は日本人の美徳にしないで。
色んな契約を遵守しない日本の方が少しおかしいんです。#長友佑都 #ガラタサライ #FC東京— さっくん (@sakkunn7777) February 5, 2020
損をしたりしても耐えたり我慢することが美徳とされる日本人独自の感覚。世界で戦う選手としては手放しで褒めらない行動かもしれません。
長友佑都選手(@YutoNagatomo5)がメンバー外になる半年分の給与返上を決めたそうだが、これが前例となって他の選手で後々同じようなケースがあった時に「長友は給料もらわなかったぞ」という前例になっちゃうのはいかがなものか。もらっといて武漢市に寄付するとかでも良いような。
— Matie (@rmatie2002) February 5, 2020
今後の選手のことを考えると給与を受け取らない前例が出来てしまった場合はたしかに悪影響も大きそうです。
これは潔いとは違い、受け取る資格はある。その資格は、これまでの実績と未来への期待だ。
選手の給与は、払った以上に儲かるから払う訳で、既にその原価は使われている。長友佑都が半年分の給料にあたる1.2億円を放棄へ「受け取る資格ない」 #ldnews https://t.co/xi5JIerSL6
— 㐂㐂㐂 (@qd0xtcBgX2laFjF) February 5, 2020
受け取るべきだという意見において男気や潔さなどの感情ではなく問題の根底である契約や権利の尊重が多いです。
まって?給与受け取らないのがいいと思ってるの?前例をだすと、今後の選手が可哀想だわ。
フロントが登録しないって決めたのに、なぜ給与を受け取らないのか謎。売り込みが下手なフロントのせいやん。自分から言うなんて馬鹿げてるhttps://t.co/WMvInWjtbn— 山田涼太 (@tamutamu_ry) February 5, 2020
損をして耐えるが美徳とする日本人独特の感覚を称賛するのはおかしい!という世界から見た意見の人は否定的なようですね。
長友佑都が給与受け取り拒否!その理由は?本当に受け取らない?
では実際本当に長友佑都選手は給与を受け取らないのでしょうか。
ガラタサライで2年プレーをしてきた長友佑都選手はクラブへの感謝を伝えたうえで、家族のように思っているとコメント。
ガラタサライとの契約上は受け取る権利のある給与だが、長友佑都選手は「練習に参加するだけで、受け取る資格のないお金」という認識を持っているようです。
また給与を受け取らないことで冬の移籍市場が閉じた欧州から、日本のJリーグに復帰(移籍)するのでは?という噂も。
給与面においてクラブ側と話し合いが頓挫している状態。
今後どうなるのか発表がありしだい追記していきたいと思います。